【結論】初めてのゲーミングPCは自作PCとBTOどっちが正解?メリット・デメリットについて解説

  • URLをコピーしました!

初めてのゲーミングPCは自作とBTOのどっち選べばいいんだろ?

その答えを自作PC販売経験者が解説します

あなたがゲーミングPCを初めて購入する際に直面する最初の大きな選択肢は、「自作PCにするか、それともBTO(Build To Order)にするか?」です。

それぞれにメリットとデメリットがあり、どちらが最適かはあなたのニーズやスキルレベル、予算によって変わります。

この記事では、自作PCとBTOの違いを詳しく解説し、あなたにとって最適な選択を見つける手助けをします。

目次

自作PCとBTOのメリット・デメリット

まず最初に結論から言いますと「どっちが良いかは使う人によって変わる」ということ。

なんだよ答えになってないじゃないか、と思われるかもしませんね。

どっちにもメリット・デメリットがあるので

その答えはあなたがゲーミングPCを購入するときに、何を重視して選ぶかで変わります。

まず最初に自作PCとBTOそれぞれの、メリットとデメリットを解説します。

自作PCのメリット・デメリット

メリットデメリット
カスタマイズの自由度
コストパフォーマンス
スキルアップ
時間と労力
組み立て作業のリスク
保証面の不安

自作PCのメリット:

カスタマイズの自由度
自作PCの最大の魅力は、パーツを自由に選んで組み合わせることができる点です。自分の好みや用途に合わせて、CPU、GPU、メモリ、ストレージなどを選ぶことができます。

コストパフォーマンス
同じスペックのPCを購入する場合、自作PCの方が安く済むことが多いです。パーツを個別に購入することで、中間マージンを省けるため、コストを抑えられます。

スキルアップ
自作PCを作る過程で、PCの仕組みや各パーツの役割について深く学ぶことができます。これにより、トラブルシューティングやアップグレードが自分でできるようになります。

自作PCのデメリット:

時間と労力
自作PCを組み立てるには、時間と労力がかかります。パーツ選びから組み立て、OSのインストール、トラブルシューティングまで、初心者にはハードルが高いかもしれません。

リスク
パーツが互換性がない場合や、組み立て時にミスを犯すリスクがあります。また、トラブルが発生した際に、サポートを受けにくい点もデメリットです。

保証面の不安
自作PCにはパーツごとの保証はありますが、完成品としての保証はありません。トラブルに関しては、全て自己責任になるので自己解決できる知識が求められます。

BTOのメリット・デメリット

メリットデメリット
手軽さ
サポート
安心感
カスタマイズの制限
アップグレードの制限
コスト

BTOのメリット:

手軽さ
BTOの最大のメリットは、手軽さです。専門の業者がパーツを組み立て、動作確認を行ってから納品してくれるため、手間がかかりません。

サポート
購入後のサポートが充実している点もBTOの魅力です。初期不良や故障が発生した際には、保証期間内であれば無償修理や交換を受けられることが多いです。

安心感
パーツの互換性や性能について、BTOショップが最適な組み合わせを選んでくれるため、安心して使用できます。また、プロの手で組み立てられるため、トラブルの発生率も低くなります。

BTOのデメリット:

カスタマイズの制限
BTOでは、提供されているパーツの中から選ぶため、自作PCほどの自由度はありません。また、特定の用途に特化した構成を希望する場合、オプションが限られることもあります。

アップグレードの制限
BTOショップが組み込み用で使っているパーツは、独自規格や拡張スロットを削ったモデルもあるので、後々のアップグレードに制限のある場合があります。これは購入時には気付かない問題です。

コスト
自作PCと比較すると、BTOはやや割高になることが多いです。組み立てやサポートのコストが上乗せされるためです。

自作PCとBTOを3つの角度から比較

何を重視するかを3つの角度から比べてみます。

価格面:同性能ならどちらが安い?

あなたが価格面でのメリットを重視するなら、同じ性能ならできる限り安くすませたいと考えるでしょう。

この質問10年以上前なら「自作PCのほうが安い!」と即答できましたが、現在はどうでしょうか。

採用しているパーツや構成によっては、BTOもかなり安くなってきています。

参考にBTOショップ「TSUKUMO」のBTOの価格と各パーツの実勢価格を比較してみました。

G-GEAR GA7J-G241BN/CP3 販売価格219,980円(税込)

パーツカテゴリーパーツ名参考価格(税込)
OSWindows 11 Home DSP版16,500円
CPUIntel Core i7 14700F62,900円
マザーボードASRock B760 Pro RS18,980円
メモリ32GB (16GBx2枚) DDR5-480013,698円
SSDKIOXIA EXCERIA PLUS G3 1TB10,580円
グラフィックボードGeForce RTX 4060Ti59,980円
CPUクーラーID-COOLING SE-224-XTS2,996円
電源ユニットCWT GPS750S-T (定格750W) 80PLUS GOLD認証11,000円※
PCケースG-GEAR ミドルタワーケース (69JD)7,000円※
光学ドライブDVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込み対応)3,278円※
合計206,912円
※単品販売されていないパーツは実勢売価で算出

G-GEAR GA7J-G241BN/CP3の販売価格と比べるとパーツ単品で計算すると約1万円安くなりました

この構成なら少しだけ自作PCの方が安くなりましたね

あなたがゲーミングPCの購入を少しでも安くすませたいなら自作PCを検討してもいいでしょう。

ただ、選ぶパーツ構成によっては自作PCの方が高くなることも多いです。

さらに、当然ながら自作PCには組み立て作業が必要になるので、初心者にとって導入のハードルは高くなります。

もしあなたが組み立て代行サービスを利用するなら確実に自作PCの方が高くなるでしょう。

自作PCを選択する場合の組み立て作業の納期やリスクを考えると、少し高くても手軽にすぐ使えるBTOを選択するという考え方もありです。

この価格差ならすぐに使えるBTOもありかな?

価格で選ぶなら?
  • 少しでも安くするために自作PCを選ぶのは間違い
  • パーツ構成によっては自作PCの方が高くなる場合もある
  • 組み立て代行サービスを使うならBTOの方が安くなる

性能面:性能や見た目にこだわるなら?

出典:Antec

見た目にこだわったピラーレスPCケースが人気です

あなたがゲーミングPCの性能や見た目にこだわりたいなら、自作PCがおすすめです。

ゲーミングPCの性能は、採用しているCPUやグラフィックボードだけでは決まりません。

各パーツの発熱を抑えるための冷却性によってゲーミングPC全体の性能は大きく変わります。

性能の高いCPUやグラフィックボードは発熱も高くなるので、それを考慮して全体的な構成を考える必要があります。

出典:NZXT

NZXTのパーツで揃える自作PCにあこがれるな

自作PCなら、BTOで採用されていないような冷却性の高いCPUクーラーや、PCケースを選べます。

見た目のこだわりたいあなたなら、好きなPCケースが選べるというのはとてもうれしいですよね。

PCケースにこだわると全体的な金額は上がりますが、自作PCの一番の楽しみ方でもあります。

コストが上がっても性能や見た目にこだわったゲーミングPCが欲しいなら自作PCしか選択肢はありません。

見た目にこだわると組み立ての難易度が上がります

自分で組み立てるのが難しければ、BTOショップの組み立て代行サービスを利用しましょう。

見た目や性能にこだわるなら?
  • 自作PCなら冷却性や静音性にこだわった構成が可能
  • 性能よりもとにかく見た目重視なら自作PC一択
  • こだわりすぎて難易度が高い場合は組み立て代行サービスを利用する

サポート面:購入後に安心して使えるのは?

パソコン工房の長期延長保証

大手のBTOショップが販売するBTOは有償で長期保証に加入することができます。

長期保証の内容はBTOショップによって違いますが、長く使うことを考えるなら加入しておくと安心です。

あなたが購入後の保証を重視するならBTOがおすすめです。

BTOなら故障した場合に購入したBTOショップに修理に出すことができます。

パソコン工房おすすめの「延長保証パック」

パソコン工房の場合、通常1年間の保証期間を、3~4年に延長可能です。

自作PCの場合、組み立て時のトラブルはもちろん、後々の不具合に関しても基本的に自分で何とかしなければならず、BTOのようなメーカー保証というものはありません。

この問題は「BTOと自作PCのどちらが壊れやすいか?」ではなく、「何かあった時にはBTOの方が安心」ということです。

実際に自分がプライベートで使っているのは自作PCですが、今まで故障した経験はありません。

メーカー保証を使ったこともありませんし、それほど重要視してないのが実際のところです。

保証を付けて安心感を買うという部分もあるので、万が一の備えとして検討しましょう。

定期的にパーツ交換しながら長く使ってます

購入後に安心して使えるのは?
  • 保証を使ってサポートを受けたいならBTO
  • 長く使うならBTOショップの長期保証の加入がおすすめ
  • 自作PCが壊れやすいということではないが、完成品としての保証がないので自己解決が基本

手間をかけてこだわりの自作PC、手軽で安心なBTO あなたはどっち?

自作PCとBTO、それぞれのメリットとデメリットを理解した上で、どちらがあなたに向いているかを考えてみましょう。

時間とスキルがあって、こだわりのあるあなたは
自作PCが向いています。自分好みのPCを作る楽しさと、スキルアップをしながら、世界に1台だけのこだわりのゲーミングPCを手に入れましょう。

手軽さやサポート・保証を重視するあなたは
BTOが適しています。初めてのゲーミングPC購入であれば、トラブルが少なく、安心して使用できるBTOが無難な選択といえます。まずは使ってみることを最優先して、次の機会に自作PCに挑戦するという考え方もあります。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元BTOショップ店員で自作PCの販売経験20年以上。
その経験を生かしてブログ運営をしています。
ゲーム・映画・小説・ランニングが趣味。

目次